MENU
トナカ/tonaca
30代/ブログ「CAFRE(カフレ)」を運営/コーヒー・ティーウェアのレビューやショップ情報を発信/ http://lit.link/tonaca882/カメラは #FUJIFILM X-T20

【Review】もっちりフォームドミルクが簡単につくれる Kalita(カリタ)スティックミルクフローサー

こんにちは、@tonaca882(トナカ)です。

わたしはカフェオレやカフェラテが好きなので、よくフォームドミルクを作るのですが、すごく好きなデザインのミルクフォーマーを購入したのでご紹介したいと思います。

今回紹介するのは、Kalita(カリタ)スティックミルクフローサー。 今までミルクフォーマーってちょっと丸っぽいデザインというか、あまりスタイリッシュなものがなかったイメージですが Kalita(カリタ)のミルクフォーマーはなんとスティックタイプ。使った感想も含めてレビューしていきたいと思います。

目次

Kalita(カリタ)スティックミルクフローサーのスペック

スペックは以下の通り。

本体:Φ23×H245 / スタンド:W35×D55×H130 / セット時:W35×D55×H265                    商品重量:180g
付属品:専用スタンド                                                      使用電源:単4アルカリ電池 2本                                           本体価格:1,800円                                                           本体・ハンドル:ステンレス製/スタンド:ポリプロピレン製

気に入ったポイントはデザインと専用スタンドがあるということ。ミルクフォーマーって基本自立しないので置き場所困るんですよね。スタンド付きでこの値段はコスパいい。

Kalita(カリタ)スティックミルクフローサーの外観について

外観の最大の特徴としては、スティックタイプということ。ステンレスの質感がいい感じ。このスタイリッシュさがいいですよね。細いので持ちやすいし、樹脂じゃないので質感が安っぽくない。ロゴの赤がちょっと気になるけど、 Kalita(カリタ) と言えば”赤いチェック”のイメージなので仕方ないかな。全体的にはミニマルでとても好きなデザインです。ヘッドの部分なのですが、よく見ると泡立て器部分が2重になっていました。しっかりとしたフォームドミルクが作れそう!

Kalita(カリタ) スティックミルクフローサー の使用感について

では、実際につかっていきます。スティック上部のスイッチボタンを1回押すと回転し、もう1回押すと止まります。温かいミルク(60℃以下)、冷たいミルクのどちらでも使用できるとのこと。今回は温かいミルクで使ってみたいと思います。少し深さのある容器で泡立てるほうが使いやすそうです。

こんな感じでもっちりしたフォームドミルクができました!驚いたのは少し時間が経っても泡が消えないこと。二重になっている泡立て器部分でしっかりした泡が作られているのかなと思いました。モーター音は静か。その分、少しパワーが弱いのかな?と思いましたが許容範囲。

基本的にミルク以外へは使用しないでくださいとのことですが、ほんの少しだけ生クリームを入れると風味がよくなると取説に書いてありました。今度試してみよう。

Kalita(カリタ) スティックミルクフローサーはこんな人におすすめ

・ラテやカフェオレが好きな人

・自宅で簡単にフォームドミルクを作りたい人

・スタイリッシュなデザインのコーヒーウェアが好きな人

・ミニマルなデザインが好きな人

今回は温かいミルクでホットラテにしましたが、次は冷たいミルクでアイスラテを作ってみたり、取説にあった生クリームを少し入れてみたり、 Kalita(カリタ) スティックミルクフローサー で自分の好きなフォームドミルクつくりを楽しみたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる